五箇山

北陸自動車道から東海北陸自動車道へ乗り換えて五箇山ICで降ります。
世界遺産「白川郷・五箇山の合掌造り集落」のひとつ、五箇山です。


大きな地図で見る
五箇山ICまでもう少し 五箇山IC到着
五箇山合掌の里と五箇山青少年旅行村 到着!
雰囲気は最高ですね 世界遺産のお土産屋さん?
華やかな店内 特産品が並びます
結構高さがあるんですね ここで生活しています
塩硝(えんしょう)の館って? 塩硝は火薬の原料...はて?
五箇山の合掌造り全景
大きな茅葺(かやぶき)屋根ですね 集落の人々で屋根を葺き替える「結」作業
ヨモギ、蚕の糞、蕎麦の土から塩硝を製造 加賀藩の火薬製造工場だったそうです
五箇山民族館 「こきりこ節」はここ五箇山が発祥だそうな
赤尾谷、上梨谷、下梨谷、小谷、利賀谷の5つの谷から「五箇谷間」となり、これが転じて五箇山となったそうです
合掌造りが目に入りやすく、なるほどと思いつつも、特別な想いが沸き起こる理由でもなかった。
しかし、塩硝の館にて真の姿が見えたとき、「凄い!」と言わざるをえなかった...。
加賀藩の前田家は、織田、豊臣、徳川と仕えてきたけど、他の大名から世渡り上手と言われたそうです。
100万石の経済力を持つ加賀藩は、徳川幕府からすると脅威となる。
言い換えると徳川幕府がいつ攻め入るかわからない。その機のために、塩硝を製造した。
五箇山の人々は床下で塩硝を製造し、原料となるヨモギ、蚕、蕎麦を作った。結果それらが特産品となった。
また、幕府の目から逃れるために、ひっそりと暮らし、塩硝は塩硝街道と呼ばれる道無き道を通って運ばれた。
目の前は庄川。船も橋もない輸送経路が、長い間の加賀藩だけの火薬庫となったのです。